失業保険受給期間中の国保について教えてください。受給日数は90日で6月に初回振込が8日分でその後は7月に28日分8月に28日分最後の9月に26日分振込まれるのですがこの場合6月から9月にまたがっている
ので4ヶ月分の国民健康保険を払わないといけないのですか?
>4ヶ月分の国民健康保険を払わないといけないのですか?

そうではありません、9月の26日分が終わった翌日から親の扶養に戻れます。
ですから9月の末日には国民健康保険ではないので、9月の保険料は払いません。
自分でかなり調べたのですが結論に至らず質問です。。。
よろしくお願いします。

失業保険に関しての質問です!

流れは下記になってます。

6月30日付で離職(有給も済)自己都合です!7
年働いた会社
退職↓
一向に離職票は届かず(依頼は済でなんども催促してます!)
離職票がないので雇用保険失業給付の手続きができていません。
平行して求職活動は開始!

7月10日にハローワークにそのむねを相談
退職日から10日たってもこなかったら仮手続きできるので離職票以外をもってきてくださいとのことでした!

7月14日ハローワークにて仮手続き完了
(雇用保険の説明会の日も決まりました)

7月16日(面接を受けた会社から内定の電話を頂きました!※安定所からの紹介の仕事です)

7月22日雇用保険説明会参加します!

7月23日に就職の届け出にハローワークへ行きます!

7月24日就業開始です!

この場合ですが万が一離職票が一向にこなくて24日までに提出できなかった場合、再就職手当は貰えませんか?
それとも離職票は届き次第就業開始後でもハローワークへ持参すると7月14日からの待期7日は行っているので、適用されて支給されますか?

無知で申し訳ないです。。
長文で失礼いたしました。
もしもご存じの方がいましたらよろしくお願いします!
「待期終了後最初の1か月間は、ハローワーク等職業紹介機関からの求人での採用であること」という要件が再就職手当の場合にありますが、それはクリアである前提で、仮手続きが済んでいるなら受給資格も認定されたわけですから、再就職手当の対象にはなるはずです。

ただ、23日は仮手続きをなさった職員に担当してもらうことが望ましく、違う職員に一から話をすると手間どる可能性があります。

当日は受付の段階で、その方のお名前が分かっているなら指名をなさってください。込み入った事情がある、ということで…

※本来の送金時期よりはぐっと遅れる可能性もあります。仕方がないこととご了承ください。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
今年9月に妻が、失業保険受給のためにいったん夫である私の健康保険の扶養から外しました。
今年の年末調整用の扶養控除申告書には、妻を記載するのでしょうか
今年中に就職が決まっても、扶養内(失業保険と給料合わせても今年の年収は数十万程度です)で働くつもりです
奥様の今年の給与は合計いくらなのでしょうか?それを万円単位で確定させてください。(数十万円では分かりません)
(失業手当は無関係です。)

補足について

9月までは働いていたのですね?ゼロになるかどうかはそれまでの金額が分からなければ何とも言えません。

また、奥さまは年末調整をしない場合は来年2月に確定申告が必要です。
定年を迎える人の失業保険について教えてください。誕生日が12月1日の場合、有給を使い果たして定年退職する日を決めるとすれば、何日付けで退職するのが一番得ですか?
①11月末日 ②12月1日 ③12月末日 知識がないので詳しく教えていただけたら嬉しいです。
あなたの会社が定年退職日を誕生日としているのであれば②の12月1日ではないでしょうか。
定年退職日が誕生日であればそれ以外の日に退職すると一身上の都合と言うことになり給付制限があるのですぐに受給できません。退職理由が定年退職ということであれば7日間の待機期間があるだけです。

補足について
もちろん定年退職です。定年退職で勤務年数が20年以上であれば240日ですが、一身上の都合で20年以上の場合150日です。
失業保険をもらっているため、夫の扶養になれず、健康保険を自分で払っています。失業保険をもらい終わったら、夫の扶養に入ろうと思っています。失業保険をもらい終わってどのタイミングで切り替えたらいいのですか?
失業保険の受給期間の終わりの日の次の日から切り替えれば
問題ないと思います。

ただ、健康保険の支払金額に多少変動が出ると思われますので、
役所の健康保険の窓口で、何月何日付けでご主人の扶養に入る旨
を伝えれば、金額の計算をしてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN