失業保険と祝金について質問です。以前失業保険受給資格がある場合で失業保険を全額受給する前にハローワーク経由で就職決めると祝金を頂けたような気がしたのですが、現在はどうなのでしょうか
?また、この制度について何か分かることでだけでも結構ですので回答お待ちしております。よろしくお願いします。
?また、この制度について何か分かることでだけでも結構ですので回答お待ちしております。よろしくお願いします。
所定給付日数の3分の1以上を残して就職した場合は再就職手当が貰えます。
残日数が3分の2以上の方は、所定給付残日数×60%×基本手当日額、
3分の1以上の方は、所定給付残日数×50%×基本手当日額です。
なお、再就職手当の場合、日額の上限が5,885円となります。
再就職後1か月ぐらいでハローワークから会社に在籍確認の電話があり、
それから約10日ほどで口座へ振り込まれます。
離職票を提出する前ということは失業の認定がされていないので
再就職手当以前に失業給付の受給自体がありません。
あくまでも受給しながら就職活動している人に対しての話です。
ただ、今お持ちの離職票は資格さえ満たしていれば離職日から1年間は
給付を受ける権利がありますので、大切に保存してください。
残日数が3分の2以上の方は、所定給付残日数×60%×基本手当日額、
3分の1以上の方は、所定給付残日数×50%×基本手当日額です。
なお、再就職手当の場合、日額の上限が5,885円となります。
再就職後1か月ぐらいでハローワークから会社に在籍確認の電話があり、
それから約10日ほどで口座へ振り込まれます。
離職票を提出する前ということは失業の認定がされていないので
再就職手当以前に失業給付の受給自体がありません。
あくまでも受給しながら就職活動している人に対しての話です。
ただ、今お持ちの離職票は資格さえ満たしていれば離職日から1年間は
給付を受ける権利がありますので、大切に保存してください。
失業保険に関して。
数日前にも失業保険に関して質問したんですが、新たに謎が生まれたので投稿させて頂きます。
今は給付制限期間で9月から失業手当が支給される予定です。今は自由にバイトをしてるんですが、9月からのバイトをどのくらいの頻度でするべきか悩んでいます。失業手当が支給されたらバイトは週3で、20時間以内にしないと、就職したとみなされ手当がもらえなかったり、3ヶ月後(給付期間は3ヶ月)バイトした日数分の手当がもらえないですか?全然理解ができてなくてすみません。。生活苦の為もらえる分はもらいつつ、仕事を見つけたいんです。上記の質問の回答、またバイトをしない方がきっちりもらえるのか、失業手当を全額支給してもらうにはどうすべきか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
数日前にも失業保険に関して質問したんですが、新たに謎が生まれたので投稿させて頂きます。
今は給付制限期間で9月から失業手当が支給される予定です。今は自由にバイトをしてるんですが、9月からのバイトをどのくらいの頻度でするべきか悩んでいます。失業手当が支給されたらバイトは週3で、20時間以内にしないと、就職したとみなされ手当がもらえなかったり、3ヶ月後(給付期間は3ヶ月)バイトした日数分の手当がもらえないですか?全然理解ができてなくてすみません。。生活苦の為もらえる分はもらいつつ、仕事を見つけたいんです。上記の質問の回答、またバイトをしない方がきっちりもらえるのか、失業手当を全額支給してもらうにはどうすべきか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
失業給付受給中のアルバイト規制を貼っておきますから内容をよく読んで参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
社会保険についての質問です。
失業保険を受給しようとハローワークに行ったところ、雇用保険が掛けられていなかったため、会社に遡って掛けてもらうよう言われました。後日、会社に連絡する
と、雇用保険だけ遡って掛ける事はできず、社会保険も一緒に掛けなければいけないと言われ、多額のお金を請求されました。ハローワークにその事を相談すると、社会保険は管轄ではないのではっきり分からないが、雇用保険だけ遡って掛けても問題ないはず、と言われました。
実際、私の友人も全く同じパターンで、雇用保険だけ遡って掛けて失業保険を受給しています。(会社は違います。)
失業保険を受給したい場合に、社会保険も遡って掛けなければいけない義務はあるのでしょうか?
失業保険を受給しようとハローワークに行ったところ、雇用保険が掛けられていなかったため、会社に遡って掛けてもらうよう言われました。後日、会社に連絡する
と、雇用保険だけ遡って掛ける事はできず、社会保険も一緒に掛けなければいけないと言われ、多額のお金を請求されました。ハローワークにその事を相談すると、社会保険は管轄ではないのではっきり分からないが、雇用保険だけ遡って掛けても問題ないはず、と言われました。
実際、私の友人も全く同じパターンで、雇用保険だけ遡って掛けて失業保険を受給しています。(会社は違います。)
失業保険を受給したい場合に、社会保険も遡って掛けなければいけない義務はあるのでしょうか?
社会保険の遡り加入という制度はありません。
勿論、雇用保険はMAXで2年間の遡りが出来ます。
会社の嫌がらせですね。
どうしたものか?
ハローワークの担当者(別の担当者)に、直接会社に電話連絡して頂くより
方法は無いと思います。
貴方に対応された担当者では無理なようです。・・・知識不足を感じます。
勿論、雇用保険はMAXで2年間の遡りが出来ます。
会社の嫌がらせですね。
どうしたものか?
ハローワークの担当者(別の担当者)に、直接会社に電話連絡して頂くより
方法は無いと思います。
貴方に対応された担当者では無理なようです。・・・知識不足を感じます。
失業保険と扶養について質問です。今失業保険の給付がある状態で扶養には入っていません。扶養に入りをパートで再就職先を探しているのですが、支給日数が残り一週間なので扶養家族の手続きをしようと思っています。
ただ、最終認定日が約1ヶ月後なのでその認定日を迎える前に扶養家族に入れるのでしょうか?やはり最終認定日を迎えるまで扶養には入れないのか心配で質問させて頂きました。ご存知の方ご回答宜しくお願いします。
ただ、最終認定日が約1ヶ月後なのでその認定日を迎える前に扶養家族に入れるのでしょうか?やはり最終認定日を迎えるまで扶養には入れないのか心配で質問させて頂きました。ご存知の方ご回答宜しくお願いします。
私も失業給付金を受給中で主人の扶養から外れています。企業によって違うかもしれませんが、雇用保険受給資格者証の裏面、そちらに「支給満了」(受給資格満了の場合や再就職の場合)と印字されるので、それを提出して下さいと言われています。ご主人の会社の担当者に聞かれるのが一番良いかと思います。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
給付経験者です。
アルバイトをしても罰を受けることはありません。
給付を受けるための書類をお持ちだと思いますが、それに働いた日付、日数を記入し提出するようになっています。
もちろん働いた日数分は給付金から引かれます。
罰になるのは、働いていることを隠して全額給付を受けることです。
あとで必ず分かってしまいますし、何倍もの金額を返納することになります。
給付を受けているから働いてはいけないわけではありませんので、安心してください。
なかなか厳しい状況ですが就職活動頑張ってください
アルバイトをしても罰を受けることはありません。
給付を受けるための書類をお持ちだと思いますが、それに働いた日付、日数を記入し提出するようになっています。
もちろん働いた日数分は給付金から引かれます。
罰になるのは、働いていることを隠して全額給付を受けることです。
あとで必ず分かってしまいますし、何倍もの金額を返納することになります。
給付を受けているから働いてはいけないわけではありませんので、安心してください。
なかなか厳しい状況ですが就職活動頑張ってください
妊婦です。
失業保険の延長手続きをするのを忘れてしまいどうしていいかわからないまま職業安定所に受給の手続きをしてしまい
申請してしまいました。
現在待機中のため11月から認定日にいかなくてはいけません
いまから延長の手続きはできないのでしょうか?
もらえなくなったりしますか?
失業保険の延長手続きをするのを忘れてしまいどうしていいかわからないまま職業安定所に受給の手続きをしてしまい
申請してしまいました。
現在待機中のため11月から認定日にいかなくてはいけません
いまから延長の手続きはできないのでしょうか?
もらえなくなったりしますか?
今からでも延長手続きできますよ。
私も去年、待機中に妊娠発覚し、職業安定所に行って延長手続きしてきました。
確か母子手帳とか証明になるものが必要だったと思いますが。
私も去年、待機中に妊娠発覚し、職業安定所に行って延長手続きしてきました。
確か母子手帳とか証明になるものが必要だったと思いますが。
関連する情報