失業保険の手続きをした場合、退職した会社にわかるものなのでしょうか?7月に自己都合で退職をし、すぐに就職をしようと思っていたのですが、家族の看病で実家へ帰ることになったので、まだ手続きはしていません。
しかしまた都内に戻れるようになり、仕事を探すにあたって、ハローワークに行き失業保険の手続きをしたいと思っています。ですが、それが前の会社にばれるのは嫌なのです。
表向きには、家族の看病のためと退職しましたが、一番の原因は上司のセクハラでした。在職中から、プライベートのことを深く探られ、それに答えなければ機嫌が悪くなりすべて仕事を押し付けられたり無視されたりという状態でした。上司だからと自分を説得し、嫌な会話も耐えながらやってきましたが、限界に達しました。退職をして気持ちも楽になったのですが、今度はその元上司からメールや電話などで連絡が来ます。本人には悪気がないのかもしれませんが。。
とにかく、今どこに住んでいるのか、私がどのような状態なのか、就職したとしてどこの会社になったのか、すべて知られたくありませんし、自分から言うつもりもありません。しかし、小さな会社だったために、失業保険の手続きや再就職など、その情報が前の会社に行くのであれば、必然的に元上司も知ることになると思うので、それを考えると悩んでしまいます。
わかってしまうものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答をお願いいたします。
しかしまた都内に戻れるようになり、仕事を探すにあたって、ハローワークに行き失業保険の手続きをしたいと思っています。ですが、それが前の会社にばれるのは嫌なのです。
表向きには、家族の看病のためと退職しましたが、一番の原因は上司のセクハラでした。在職中から、プライベートのことを深く探られ、それに答えなければ機嫌が悪くなりすべて仕事を押し付けられたり無視されたりという状態でした。上司だからと自分を説得し、嫌な会話も耐えながらやってきましたが、限界に達しました。退職をして気持ちも楽になったのですが、今度はその元上司からメールや電話などで連絡が来ます。本人には悪気がないのかもしれませんが。。
とにかく、今どこに住んでいるのか、私がどのような状態なのか、就職したとしてどこの会社になったのか、すべて知られたくありませんし、自分から言うつもりもありません。しかし、小さな会社だったために、失業保険の手続きや再就職など、その情報が前の会社に行くのであれば、必然的に元上司も知ることになると思うので、それを考えると悩んでしまいます。
わかってしまうものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答をお願いいたします。
退職した会社には わかりません。可能性としては就職する会社が問い合わせる事ですがほとんど無いと思いますよ。
電話やメールは着信拒否すれば良いだけです。ひどければ警察に相談するか 社長へ内容証明でクレームをつけるべきです。
まだまだ酷くなりますよ。
電話やメールは着信拒否すれば良いだけです。ひどければ警察に相談するか 社長へ内容証明でクレームをつけるべきです。
まだまだ酷くなりますよ。
解雇理由について…
昨年末、社長に「2月以降の(雇用)契約はできない」と言われたので、
「解雇ということですか?」と聞いたところ、「そう受け取ってくれ」と言われたので、解雇予告通知書を請求しました。
すると、デスク業務への配置換えの話をされましたが、
私としては配置換えは解雇や退職等の話の前にするものでは?!と言い、
解雇に相当する理由を知りたいので書類を用意して欲しいと要求し、年明けやっと通知書を受け取りましたが、
解雇理由が以下の3項目書かれていました。
1、業務成績が悪く、再三、注意指導してきたが改善がみられなかった。
→入社当初、思うように売上が伸びなかったが、ここ数ヶ月は売上が伸び、現在は私の給与分は補っている状態。
また、入社当初、会社の都合により子会社に出向させられ、それでも親会社へ仕事を回せと言った無理な営業活動を強いられ、それに対してもとても仕事がし辛いことを訴えてきましたが聞き入れてもらえず、
それでも事情を理解してもらえる知り合いの会社の仕事を回すなどして対応してきました。
“再三の注意指導”とありますが、「服装が気に入らない…」と服装自由と聞いていたのにスーツ着用を強制されたり、
今まで問題のなかった書類を何度も作り直しさせられたりと、指導というより嫌がらせに近いものでした。
2、軽率な言動によりクライアントの信用を著しく損ねた。
→私がクライアントを怒らせる又は会社の信用を損ねるようなことを言ったことはありません。
それどころか、クライアントは、私の解雇撤回を申し入れてくれたほどで、
私を解雇するなら三者協議しても構わないし、2月末日更新予定の契約を解消するとまで言っています。
3、配置換えの提案を拒んだ為。
→配置換えの話は解雇の話をした後に出た話で、その配置換えを聞き入れた場合、
相当額、賃金が下がると思ってくれと言われました。
以上のような理由にとても納得いかずにいます。
一応、社会保険労務士さんにもご相談してみましたが、
「この会社に居たくないのなら、そのまま失業保険を貰う方が…」と言われました。
このような会社にいたいとは思ってませんが、次の職探しなどを考えると…。
このまま泣き寝入りするほかないでしょうか?
どうかお知恵をお貸しくださいm( _ _ )m
昨年末、社長に「2月以降の(雇用)契約はできない」と言われたので、
「解雇ということですか?」と聞いたところ、「そう受け取ってくれ」と言われたので、解雇予告通知書を請求しました。
すると、デスク業務への配置換えの話をされましたが、
私としては配置換えは解雇や退職等の話の前にするものでは?!と言い、
解雇に相当する理由を知りたいので書類を用意して欲しいと要求し、年明けやっと通知書を受け取りましたが、
解雇理由が以下の3項目書かれていました。
1、業務成績が悪く、再三、注意指導してきたが改善がみられなかった。
→入社当初、思うように売上が伸びなかったが、ここ数ヶ月は売上が伸び、現在は私の給与分は補っている状態。
また、入社当初、会社の都合により子会社に出向させられ、それでも親会社へ仕事を回せと言った無理な営業活動を強いられ、それに対してもとても仕事がし辛いことを訴えてきましたが聞き入れてもらえず、
それでも事情を理解してもらえる知り合いの会社の仕事を回すなどして対応してきました。
“再三の注意指導”とありますが、「服装が気に入らない…」と服装自由と聞いていたのにスーツ着用を強制されたり、
今まで問題のなかった書類を何度も作り直しさせられたりと、指導というより嫌がらせに近いものでした。
2、軽率な言動によりクライアントの信用を著しく損ねた。
→私がクライアントを怒らせる又は会社の信用を損ねるようなことを言ったことはありません。
それどころか、クライアントは、私の解雇撤回を申し入れてくれたほどで、
私を解雇するなら三者協議しても構わないし、2月末日更新予定の契約を解消するとまで言っています。
3、配置換えの提案を拒んだ為。
→配置換えの話は解雇の話をした後に出た話で、その配置換えを聞き入れた場合、
相当額、賃金が下がると思ってくれと言われました。
以上のような理由にとても納得いかずにいます。
一応、社会保険労務士さんにもご相談してみましたが、
「この会社に居たくないのなら、そのまま失業保険を貰う方が…」と言われました。
このような会社にいたいとは思ってませんが、次の職探しなどを考えると…。
このまま泣き寝入りするほかないでしょうか?
どうかお知恵をお貸しくださいm( _ _ )m
その会社と契約している社労士に相談したのでしょうか?一般的に
社労士は経営者側に付きますよ(会社側の法的アドバイザー)
弁護士も社労士も契約してくれたお客様の味方です、強いて言えば
ユニオンに相談し加入すれば動いてくれます(会員費は必要)
ただ動かせば居辛くなるのは必至です、でも座して死(解雇)を待つ
よりそうされた方が良いのでは無いでしょうか?
社労士は経営者側に付きますよ(会社側の法的アドバイザー)
弁護士も社労士も契約してくれたお客様の味方です、強いて言えば
ユニオンに相談し加入すれば動いてくれます(会員費は必要)
ただ動かせば居辛くなるのは必至です、でも座して死(解雇)を待つ
よりそうされた方が良いのでは無いでしょうか?
私は、サラリーマンに向かないのでしょうか?
私の過去の職歴を書きます。
①1社目
いろんな部署をローテーションしたのですが、その中で、とある上司との相性が最悪でした。
連日、オフィスで、机を叩きながら怒鳴り合うようになりました。
そして、ある日、「君は、会社を辞めた方が良い」と退職を迫られました。
ちなみに、そのパワハラ上司は、私の退職後、事業部長に退職を迫られるようになったらしいです。
②2社目
入社して半年で、上司に「出て行け!失せろ!!!」とオフィス中に轟く大声で怒鳴られました。
2日後、人事から呼び出しがあり、「我々は辞めろと言っているんじゃない。でも、どうする?」と自ら退職するように迫られました。
失業保険について無知だった私は、会社の言うがままに、自己都合退職を選んでしまいました。
③3社目
会社や社員との相性も良かったのですが、5年目に、社長から呼び出されて、「他の仕事を探した方が良いんじゃないか?いつまでも、会社にいられると思うなよ」と言われました。
2日後、退職を申し出ました。
④4社目
入社して1年後、実力不足のために降格になりました。
年収が、入社当初よりも160万落ちたので、納得ができずに退職しました。
⑤5社目
紹介予定派遣で入社したのですが、正社員になる事ができず、4ヵ月で退職しました。
⑥6社目
担当役員は私を認めてくれたのですが、課長や人事部長に認めてもらえず、連日、お説教や罵声を浴びせられました。
年収も、新入社員レベルの310万でした。
課長に、「頭が悪いかどうか、お医者さんに診てもらいなさい」,「頭がおかしいんじゃないか?」と言った罵詈雑言を浴びた翌日、嫌気がさして退職しました。
今現在、就職活動中なのですが、転職歴が多いため、なかなか決まりません。
それ以前に、私って、サラリーマンに向いていないのでしょうか?
私の過去の職歴を書きます。
①1社目
いろんな部署をローテーションしたのですが、その中で、とある上司との相性が最悪でした。
連日、オフィスで、机を叩きながら怒鳴り合うようになりました。
そして、ある日、「君は、会社を辞めた方が良い」と退職を迫られました。
ちなみに、そのパワハラ上司は、私の退職後、事業部長に退職を迫られるようになったらしいです。
②2社目
入社して半年で、上司に「出て行け!失せろ!!!」とオフィス中に轟く大声で怒鳴られました。
2日後、人事から呼び出しがあり、「我々は辞めろと言っているんじゃない。でも、どうする?」と自ら退職するように迫られました。
失業保険について無知だった私は、会社の言うがままに、自己都合退職を選んでしまいました。
③3社目
会社や社員との相性も良かったのですが、5年目に、社長から呼び出されて、「他の仕事を探した方が良いんじゃないか?いつまでも、会社にいられると思うなよ」と言われました。
2日後、退職を申し出ました。
④4社目
入社して1年後、実力不足のために降格になりました。
年収が、入社当初よりも160万落ちたので、納得ができずに退職しました。
⑤5社目
紹介予定派遣で入社したのですが、正社員になる事ができず、4ヵ月で退職しました。
⑥6社目
担当役員は私を認めてくれたのですが、課長や人事部長に認めてもらえず、連日、お説教や罵声を浴びせられました。
年収も、新入社員レベルの310万でした。
課長に、「頭が悪いかどうか、お医者さんに診てもらいなさい」,「頭がおかしいんじゃないか?」と言った罵詈雑言を浴びた翌日、嫌気がさして退職しました。
今現在、就職活動中なのですが、転職歴が多いため、なかなか決まりません。
それ以前に、私って、サラリーマンに向いていないのでしょうか?
現在、8社目の者です。5年続いております。
とりあえず、定年まで居座ってやろうと思っています。
履歴書は適当にごまかして、面接さえ切り抜ければどうにかなります。
続くかどうかは、仕事が少しずつ認められるまで
「はい」「YES」で乗り切れるかどうかです。
仕事ができるかどうか、本質的な性格とは、関係ありません。
これだけだと、辞めた理由がいまいち読みにくいので、
明るさ、素直さを見せかけておけば、大丈夫ですよ。
とりあえず、定年まで居座ってやろうと思っています。
履歴書は適当にごまかして、面接さえ切り抜ければどうにかなります。
続くかどうかは、仕事が少しずつ認められるまで
「はい」「YES」で乗り切れるかどうかです。
仕事ができるかどうか、本質的な性格とは、関係ありません。
これだけだと、辞めた理由がいまいち読みにくいので、
明るさ、素直さを見せかけておけば、大丈夫ですよ。
関連する情報